149

心を動かすスマートシティ実現へ、凸版印刷のIoT建材、デジタルガイドサービス

カテゴリー : Society 5.0 TOWN

凸版印刷株式会社はSociety 5.0 TOWNエリアにブースを出展。
同社が推進する、AIやビッグデータを活用したスマートシティの実現に向けた取り組みとして「健康・ライフサイエンス」「教育・文化交流」「都市空間・モビリティ」「エネルギー・食料資源」に基づく生活に寄り添う技術・サービスを紹介した。

ブース外観

体組成計と床材を一体化「ステルスヘルスメーター」

「健康・ライフサイエンス」のゾーンでは、快適な暮らしをサポートする凸版印刷のIoT建材の展示が注目された。同社が昨年12月以降に順次発売した「ステルスヘルスメーター」「ロケーションフロア™」だ。
「ステルスヘルスメーター」は体組成計と床材(フロアシート)とが一体化されており、体組成計が組み込まれた床材の枠内に立つと、体重、体脂肪率などの身体情報を取得できる。段差がなく、測定するたびに機器を出し入れする必要がないため、洗面所に設置すれば、手洗いや歯磨き時など日常生活の中で身体情報を手間なく継続して取得可能。
「ロケーションフロア™」は床材と圧力センサーを組み合わせることで位置検出を可能とする。

バーチャルキャラクターの遠隔操作も可能、デジタルガイドサービス

「教育・文化交流」のゾーンでは、多言語対話型おもてなしデジタルアシスタント 「Bot Friends Vision(ぼっとふれんず ビジョン)」に搭載されたオリジナルバーチャルキャラクター「小石川 彩(こいしかわ あや)」が来場者を出迎え、同社のブースの展示内容を案内した。

Bot Friends Vision

「Bot Friends Vision」は、多言語チャットボット搭載のデジタルサイネージと、アバター操作技術を活用した遠隔対話機能を組み合わせた多言語AIサイネージ。昨年12月から今年3月にかけて東京駅、4月から11月まで横浜駅にて、駅及び商業施設で接客を行うデジタルガイドサービスの実地検証を実施。8月からは横浜駅での実地検証に「小石川 彩」が登場している。

デジタルガイドサービスは、ボタン操作または音声認識により、設定した質問に対して自動で回答するほか、遠隔操作による「小石川 彩」と利用者とのインタラクティブなやり取りが可能で、実際に駅や店舗などにいなくても接客できる。
JR横浜駅の実地検証や「CEATEC 2019」ブースにおけるAIチャットボットは、日本語・英語・中国語・韓国語の4か国語に対応し音声やテキストでの翻訳が可能。さらに多言語にカスタマイズすることもできる。
同社は実証実験を経て、2020年以降順次展開を予定。ショッピングモールや公共施設などへの導入を目指している。

「小石川 彩」の名前は、同社の情報コミュニケーション事業本部の所在地(東京・文京区小石川エリア)から「小石川」と命名。印刷業の業種から「彩」が採用された。「出身地」は印刷の発祥地ドイツに設定されている。

出展者情報

会社名
凸版印刷株式会社

エリア
Society 5.0 TOWN

小間番号
E066

ニュース一覧へ戻る