国立大学法人大阪大学

URL 1
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/index.html
エリア
デバイス&テクノロジー
ホール
ホール7
小間番号
F136
出展予定製品

AI(人工知能)

出展情報

国立大学法人大阪大学の大学院情報科学研究科、生命機能研究科、医学系研究科、工学研究科、国際医工情報センターの研究者らによる脳型人工知能技術の研究開発チームは脳情報通信融合研究センターと連携し、2015年に提案された知覚的意思決定モデル「ベイジアン・アトラクター・モデル(注)」を脳の認知メカニズムの研究結果に基づいて発展させ、生体や脳が有するメカニズム「ゆらぎ原理」に基づく「脳型ゆらぎ学習(Brain Inspired Fluctuation Learning)」技術の開発に成功しました。この技術はわずかなデータの学習だけでデータの識別分類を可能とし、かつ雑音や欠損を含んだデータに対しても耐性を持つというヒト脳が持つ特徴を有しています。本展示ではこの「脳型ゆらぎ学習」技術の紹介、並びに本技術の医療診断技術並びに仮想ネットワーク最適化技術への応用事例について紹介します。尚、本研究開発は総務省「次世代人工知能技術の研究開発」の委託を受けたものです。
(注)' A Bayesian Attractor Model for Perceptual Decision Making ',PLoS Comput Biol(2015), Sebastian Bitzer, Jelle Bruineberg, Stefan J.Kiebel,Max Planck Institute for Human Cognitive and Brain Sciences

お問い合わせ先

住所
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-5
担当部署名
大学院情報科学研究科 NBIC協働研究所
担当者名
石井 裕子
TEL
06 6105 5980
メールアドレス1
h-ishii@ist.osaka-u.ac.jp

プレスの方お問い合わせ先

住所
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-5
担当部署名
大学院情報科学研究科 NBIC協働研究所
担当者名
石井 裕子
TEL
06 6105 5980
メールアドレス1
h-ishii@ist.osaka-u.ac.jp