電子情報通信学会(IEICE)

日時
10月5日(水)~6日(木)
会場
国際会議場2階コンベンションホールおよび1階〜3
企画
特別シンポジウム 東京支部シンポジウム AI研究会 CPSY研究会 EID研究会 ICTSG時限研究会
参加料
参加費無料(ただし、予稿集は当日確認してください)
参加方法
開催当日セッション会場へ直接お越しください。
主催
一般社団法人 電子情報通信学会
http://www.ieice.org

CEATEC JAPAN 2016 電子情報通信学会 特別シンポジウム

電子情報通信学会(IEICE)

 電子情報通信学会ではCEATEC JAPAN 2016のコンファレンスの部において、これからの社会を変革する技術にフォーカスした特別シンポジウムを開催致します。
20世紀に大きな発展を遂げた交通・運輸技術は、今まさに大きな変革期を迎えようとしています。次世代自動車は高度化した自律センサーと高精度地図、これらを用いて高度な判断を行う情報処理システム、車車間で情報を共有するための通信等によってハイテク武装することで自動走行の実現を目指しております。
また、ドローンに代表される小型飛翔体は社会の様々な側面において新たな可能性を生み出すことが期待されており、これにも自律飛行のための様々なセンサーや無線制御技術が用いられております。
さらにこれらの動力源は化石燃料から電気・水素などへの転換、あるいはワイヤレス給電の採用へと多様化の方向に進んでいます。
本シンポジウムでは今後の社会に大きな影響を与えるこれら次世代交通・運輸システムの実現を可能にするいくつかの基盤技術についての課題と今後の方向性について議論致します。
開催日
10月5日(水)
開催時間
10:00 - 13:00
開催場所
国際会議場2階 コンベンションホールA
「次世代交通・運輸システムを実現する電子情報通信技術」
10:00 - 10:15

電子情報通信学会会長あいさつ

一般社団法人電子情報通信学会 会長 佐藤 健一 教授

パネリストによる講演

10:15 - 10:40
自動運転を可能にする車載センサー技術
パイオニア(株) 自動運転事業開発部 技術研究部 部長 村松 英治 氏
10:40 - 11:05
自動走行を可能にする情報処理システム
東京大学情報理工学系研究科 加藤 真平 准教授
11:05 - 11:30
将来の航空・飛翔体および測位に関する技術
国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 電子航法研究所 研究統括監 小瀬木 滋 氏
11:30 - 11:55
次世代交通・運輸システムを支えるワイヤレス給電技術
京都大学生存圏研究所 篠原 真毅 教授
11:55 - 12:20
次世代交通・運輸システムにおける通信の役割
電気通信大学先端ワイヤレス・コミュニケーション研究センター 山尾 泰 教授
12:20 - 12:50

パネル討論

12:50

閉会

東京支部シンポジウム

開催日
10月6日(木)
開催時間
14:00 - 16:50
開催場所
国際会議場1階103会議室
IoT普及への課題と期待
~ビジネス化・普及に向けた通信の越えるべきハードル~
14:00 - 14:10

開催あいさつ

一般社団法人電子情報通信学会東京支部長
日本電信電話(株)サービスイノベーション総合研究所 所長
川添 雄彦 氏
14:10 - 14:40
スマートメーターシステムの実用化動向と今後の展望
三菱電機(株)福山製作所 主管技師長
渋谷 昭宏 氏
14:40 - 15:10
社会インフラシステムにおける無線マルチホップ通信技術の適用事例
沖電気工業(株)情報・技術本部 研究開発センター スマートネットワーク技術研究開発部 部長
野崎 正典 氏
15:10 - 15:40
IoTの社会実装に向けたモノ向け無線通信技術の取組み
日本電信電話(株)未来ねっと研究所ワイヤレスシステム研究部 部長
吉野 修一 氏
15:40 - 16:10
IoT本格化に向けたキャリアネットワークへの取組み
NEC SDN/NFV事業部 マネージャ
松田 尚久 氏
16:10 - 16:40
IoTシステムにおけるデータ収集技術開発に対する取組み
(株)日立製作所 研究開発グループ 情報通信イノベーションセンタ ネットワーク研究部 研究員
石井 大介 氏
16:40 - 16:50

閉会あいさつ

一般社団法人電子情報通信学会東京支部長
日本電信電話(株)サービスイノベーション総合研究所 所長
川添 雄彦 氏

研究専門委員会企画

人工知能と知識処理(AI)
開催日
10月5日(水)
開催時間
13:30 - 16:30
開催場所
国際会議場1階103号室
社会的問題解決のためのAI・エージェント技術
13:30 - 14:30
社会的問題解決のためのAI・エージェント技術〜新しい合意形成のカタチ〜
名古屋工業大学 伊藤 孝行 教授
14:30 - 15:30
ソフトウェアによる合意形成支援:自動交渉技術と先端情報処理技術
東京農工大学 藤田 桂英 准教授
15:30 - 16:30
社会的問題解決のためのオープンデータに基づく高速計算・推論技術
静岡大学 福田 直樹 准教授
コンピュータシステム研究専門委員会
開催日
10月6日(木)
開催時間
10:00 - 17:00
開催場所
国際会議場1階104会議室
萌芽的コンピュータシステム研究展示会
10:00 - 16:00

ポスター・デモセッション

酸化物半導体シナプス素子を用いた自己学習アナログ型ホップフィールドネットワーク
亀田 友哉 氏(奈良先端科学技術大学院大学)・木村 睦 氏(龍谷大学)・中島 康彦 氏(奈良先端科学技術大学院大学)
深度カメラを利用した直感的な文字入力インターフェースの提案
土井 秀信 氏・入江 英嗣 氏・坂井 修一 氏(東京大学)
セキュアプロセッサを用いたマルチプロセッサシステムの設計
梶原 拓也 氏・宮永 瑞紀 氏・入江 英嗣 氏・坂井 修一 氏(東京大学)
小規模IoT機器向けマイクロプロセッサPilafのためのマクロアセンブラの開発
寺本 圭吾 氏・胡濱 良樹 氏・窪田 昌史 氏・谷川 一哉 氏・弘中 哲夫 氏(広島市立大学)
A GPU Implementation of Eigenvalue Computation for a Large Number of Matrices
Mr.Hiroki Tokura・Mr.Takumi Honda・Mr.Yasuaki Ito・Mr.Koji Nakano・Mr.Mitsuya Nishino・Mr.Yushiro Hirota・Mr.Masami Saeki(Hiroshima Univ.)
A Loss-Less Data Compression Algorithm for GPUs
Mr.Shunji Funasaka・Mr.Koji Nakano・Mr.Yasuaki Ito(Hiroshima Univ.)
FPGAとカメラ画像を用いた802.11ah物理層の動作検証システム
加藤 大真 氏・トラン ティ ホン 氏・中島 康彦 氏(奈良先端科学技術大学院大学)
ライトフィールド動画の符号化配信ソリューションの検討
嶋谷 知 氏・三谷 剛正 氏・中島 康彦 氏(奈良先端科学技術大学院大学)
interconnected-FPGAによる並列分散集約システム
川原 尚人 氏・吉見 真聡 氏・策力 木格 氏・吉永 努 氏(電気通信大学)
Androidクラスタにおける動的構成変更に伴うタスク再配置と通信の効率化
澤田 祐樹 氏・重信 晃太 氏・杉山 裕紀 氏・大津 金光 氏・横田 隆史 氏・大川 猛 氏(宇都宮大学)
IoT機器に向けた不揮発性メモリセキュリティ技術の提案
~ メモリ内蔵MCUおよび汎用プロセッサ向けの保護機構 ~
橋本 幹生 氏・天沼 佳幸 氏・梅澤 健太郎 氏・小池 竜一 氏・金井 遵 氏・山田 菜穂子 氏((株)東芝)
ディープラーニング向けアクセラレータアーキテクチャのFPGA実装
林 遼 氏・森下 真幸 氏・高田 遼 氏・坂本 龍一 氏・近藤 正章 氏・中村 宏 氏(東京大学)
津波シミュレーション専用計算機のルーフラインモデルと次世代FPGAの性能評価
長洲 航平 氏・佐野 健太郎 氏(東北大学)
LinuxにおけるI/Oプロトコルスタックの改良動向と共有ストレージ装置における性能評価
佐藤 功人 氏・近藤 雄樹 氏・清田 雄策 氏((株)日立製作所)
16:30 - 17:00
表彰式
電子ディスプレイ研究専門委員会
開催日
10月6日(木)
開催時間
13:00 - 17:00
開催場所
国際会議場1階105会議室
電子ディスプレイシンポジウム-人間と情報のインターフェイス-
13:00 - 13:05
イントロダクション
電子ディスプレイ研究専門委員会
13:05 - 13:50
ヒューマンファクタの観点からみた車載ディスプレイ
自動車技術総合機構 交通安全環境研究所 森田 和元 氏
13:50 - 14:35
マルチモーダル インタラクティブ インターフェイス
龍谷大学 外村 佳伸 先生
14:35 - 15:20
認知科学的視点から見たディスプレイ
富士ゼロックス 柴田 博仁 氏
15:20 - 15:30
休憩
15:30 - 16:15
網膜摸倣エレクトロニクスとその応用
大阪大学 八木 哲也 先生
16:15 - 17:00
シミュレーションシステムの映像とディスプレイ
三菱プレシジョン 練尾 正美氏
ICTスマートグリッド技術研究会
開催日
10月6日(木)
開催時間
10:00 - 13:00
開催場所
国際会議場1階103号室
IoT が創り出すシェアリングビジネス最先端 - 人の流れ、モノの流れが変わる-
10:00 - 10:10

開会挨拶

ICT-SG 技術研究専門委員会 委員長(中央大学) 田村 裕 氏
10:10 - 10:40
IoT 時代に向けた持続可能な自治体経営について
株式会社ホープ 代表取締役社長 時津 孝康 氏
10:40 - 11:10
21 世紀型地域互助システムの実現に向けて
株式会社エニタイムズ 代表取締役 CEO 角田 千佳 氏
11:10 - 11:40
不動産シェアリングビジネス最前線
株式会社スペースマーケット 代表取締役 CEO 重松 大輔 氏
11:40 - 12:10
シェアリングの本質と成功原理
早稲田大学 ビジネススクール教授 IT戦略研究所所長 根来 龍之 氏
12:10 - 12:50
パネル討論 テーマ:「シェアリングが導くIoT の世界」
モデレータ: ICT-SG 技術研究会実行委員長(早稲田大学、ICPS 研究所) 曽根高 則義 氏
12:50 - 13:00

閉会挨拶

ICT-SG 技術研究専門委員会 副委員長(埼玉大学) 長谷川 孝明 氏

コンファレンス

開催日別
コンファレンスカレンダー
併催:電子情報通信学会
併催:総務省ICTイノベーションフォーラム2016
併催:VCCI International Forum 2016
出展ご検討の方はこちら 出展募集サイト

Prime Media Partner

一覧でみる

Media Partner

一覧でみる